メーカー

ニチコンV2Hのプレミアムモデルを完全攻略!特徴・施工・価格すべて解説

ニチコンV2Hのプレミアムモデルってどうなの?特徴は?価格はいくらするの?と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。

こんなお悩みがある方

・ニチコンってどんな会社?

・ニチコンV2Hのプレミアムモデルの特徴は?

・スタンダードモデルと何が違うの?

・プレミアムPlusモデルとの違いは?

・対応している電気自動車は?

・どんな工事するの?

・価格はいくらするの?

・最安値で設置するには?

そんな不安を抱えている皆さんに、少しでも問題解決できるように分かりやすくニチコンV2Hのプレミアムモデルについて解説していきます。

管理者
管理者

【この記事の信頼性】

太陽光業界に2009年から活動している管理者(営業・2種電気工事士)が、メーカーや販売業者、商社から色々情報を入手して、住宅用V2Hの勉強をしたい人向けに、失敗しない住宅用V2H導入方法の解説をしています。

この記事は、ニチコンV2Hのプレミアムモデルの特徴、スタンダードやプレミアムPlusとの比較、対応車種、工事内容、価格などをお伝えしていきます。

この記事を読むメリット
この記事を読んで頂ければ、ニチコンV2Hのプレミアムモデルのことがわかるのでライフスタイルに見合った選択ができ、なおかつ最安値でニチコンV2Hの見積りが取れることでしょう。

ニチコンは蓄電池メーカーで、V2Hを世界で初めて開発したメーカーになります。

ニチコンV2Hのプレミアムモデルの特徴は、スマホで操作ができたり、倍速充電機能、停電対応は全負荷型などメリットが7つあります。しかしデメリットもありますので確認してきましょう。

スタンダードとの違いは放電出力(停電時)や操作性、停電対応、保証年数が大きな違いになります。

ニチコンV2HのプレミアムPlusモデルとの違いもありますので参考にしてみてください。

対応している電気自動車は、日産をはじめ三菱やトヨタなどが対応しています。

工事期間は1日~2日あれば設置完了できます。

ニチコンV2Hのプレミアムモデルの価格は898,000円〜になります。あとは工事費が必要です。

ニチコンV2Hのプレミアムモデルを最安価格で設置する方法は相見積もりを取ることです。

エコ×エネなら人気販売施工会社の見積もりが無料で取得できますので、良ければ活用してみて下さい

【業界最大級】全国対応で優良業社のみで安心!

ニチコンってどんな会社?

ニチコンは、家庭用や公共・産業用蓄電システムを取り扱っている蓄電池メーカーになります。「電気を蓄え、上手につかうテクノロジー」のトップメーカーとして、常に先の価値を提供してきていますV2Hを世界で初めて開発したメーカーでもあるので、実績や信頼性が魅力です。

ニチコンV2Hのプレミアムモデル

ニチコンV2Hのプレミアムモデルは4種類あります。設置状況によって違う沖縄離島向けと通信環境によって変わるタイプがあります。

プレミアムモデルの種類
ラインナップタイプ充電ケーブルの長さサイズ(幅・高さ・奥行)本体質量自立運転時出力停電対応通常時の操作方法停電時の操作方法いたずら防止機能保証年数

Wi-Fi仕様
系統連系型7.5m809mm
855mm
337mm
91kg6kVA未満全負荷本体スイッチ+スマホEV車と本体あり5年

LAN仕様
系統連系型7.5m809mm
855mm
337mm
91kg6kVA未満全負荷本体スイッチ+スマホEV車と本体あり5年
Wi-Fi仕様
(沖縄・離島向け)
系統連系型7.5m809mm
855mm
337mm
91kg6kVA未満全負荷本体スイッチ+スマホEV車と本体あり1年

LAN仕様
(沖縄・離島向け)
系統連系型7.5m809mm
855mm
337mm
91kg6kVA未満全負荷本体スイッチ+スマホEV車と本体あり1年

通信仕様が違うのと離島かどうかで選んでいくようになります。ご家庭の通信環境が無線LANであればWi-Fi仕様で良いです。確認しておきましょう。沖縄・離島は保証が1年になります。

プレミアムモデルのメリット

ニチコンV2Hのプレミアムモデルの特徴を解説していきます。プレミアムモデルのメリットは7つあります。

プレミアムモデルのメリット7選

  1. 操作がスマホでもできる
  2. 倍速充電機能
  3. 停電対応は全負荷型
  4. 耐塩仕様
  5. 耐浸水性
  6. 電気代の削減もできる
  7. 補助金の対象

操作がスマホでもできる

プレミアム以上のモデルはスマホで遠隔操作ができますスタンダードであれば、本体まで行って操作しなければなりません。雨降っていたり、のんびりしている時に、立ち上がって本体まで行くのも面倒だったりしますよね。その場にスマホがあれば、そのまま操作ができるので楽でしょう。

倍速充電機能

プレミアムは急速充電の上の倍速充電になります。急速充電は出力が3kWですが、その倍の6kWです。例えば、30kWhの電気自動車であれば、急速充電は単純計算で10時間かかりますが、倍速充電なら5時間で済みます。急いでいる時はなおさら良いですね。

停電対応は全負荷型

プレミアムモデルはスタンダードと違って停電対応は全負荷になります。なので、停電時はどの部屋でも電気を使うことができますし、200Vの機器も使えます。

プレミアムモデルは全負荷

耐塩仕様

プレミアム以上は、離島でも設置が可能です。今まで設置ができなかった沖縄や離島にも設置ができるようになりました

耐浸水性

プレミアムは本体設置面から25cmまで浸水しても大丈夫です。なので、基礎を上げれば床下浸水でも対応が可能になります。大体の基礎は40cmぐらいなので10cm〜20cmの嵩上げで十分です。ただ、なるべく浸水しにくい場所をおすすめします。

電気代の削減もできる

充放電ができるので、電気代の削減にもつながります太陽光発電があれば、夕方までは電気自動車に電気を溜めて、夕方以降は電気自動車の電気を放電して電気代を安くできます

補助金の対象

プレミアムモデルは国や自治体などの補助金の対象です。なので、補助金を活用することで導入コストを抑えることができるでしょう。

プレミアムモデルのデメリット

プレミアムモデルのデメリットも解説していきます。

プレミアムモデルのデメリット3選

  1. 通信環境が必要
  2. 停電操作が面倒
  3. 保証が5年

通信環境が必要

プレミアムはスマホで操作をする場合は通信環境が必要になります。ご家庭の通信環境に接続することでスマホで操作や状況を見ることができます。なので、ご家庭にインターネットを引っ張っていることが必要です。※ポケットWi-Fiは対応できません。

停電操作が面倒

停電時はEV車とV2H本体にシガーソケットを繋ぐ操作が必要になります。繋いだあとはV2Hの放電ボタンを押せば停電時に電気が使えるようになります。プレミアムPlus(プラス)であれば初動の操作はUPSのボタンを押すだけで大丈夫ですので、簡単で楽に操作ができます。

保証が5年

保証年数が5年と短いです。価格の割に5年しか保証がついていないのは管理者もネックだと感じています最低でも10年は使いたいですよね。そこで、今V2Hに対して延長保証の商品も出ていますので、検討の際には延長保証を扱っているかも必ず聞くようにしましょう。10年までは付けられます

【業界最大級】全国対応で優良業社のみで安心!

スタンダードモデルと比較

スタンダードモデルとプレミアムモデルってどちらが良いのか迷っていませんか?この2つの大きな違いは操作性と出力、停電対応、保証面です。

スタンダードモデルとプレミアムモデルを比較しましたので参考にしてみてください。

機能

スタンダード


プレミアム
タイプ系統連系型系統連系型
操作性本体スイッチ本体スイッチ+スマホ
充電出力(連系時)6kW未満6kW未満
放電出力(連系時)6kW未満6kW未満
放電出力(自立時)3kVA未満6kVA未満
停電対応特定負荷全負荷
停電時の操作EV車と本体EV車と本体
いたずら防止なしあり
HEMS対応対応不可対応可
塩害仕様なしあり
価格¥498,000〜¥548,000¥898,000〜¥911,000
補助金ありあり
保証年数2年5年

放電出力(停電時)は倍違いますので、停電時は一度にたくさんの家電製品が使えます。また、操作もスマホでできるので、家の中で操作することも可能です。

価格面的にはスタンダードが安いですが、放電出力(停電時)、操作性、停電対応、保証面を考えると補助金を活用すればプレミアムはお得に感じることでしょう

プレミアムPlusモデルと比較

ニチコンV2Hの中でプレミアムPlusとの違いは何?と気にされている方もいることでしょう。なので、プレミアムPlusとの違いを比較表にしましたので、参考にしてみてください

機能

プレミアム

プレミアムPlus
タイプ系統連系型系統連系型
操作性本体スイッチ+スマホ本体スイッチ+スマホ
充電出力(連系時)6kW未満6kW未満
放電出力(連系時)6kW未満6kW未満
放電出力(自立時)6kVA未満6kVA未満
停電対応全負荷全負荷
停電時の操作EV車と本体UPS
いたずら防止ありあり
HEMS対応対応可対応可
塩害仕様ありあり
価格¥898,000〜¥911,000¥1,707,000〜¥1,726,500
補助金ありあり
保証年数5年5年

大きな違いは停電時の初期動作と価格面になります。停電時にプレミアムの場合は、シガーソケットをEV車とV2Hに接続して放電ボタンを押していきますプレミアムPlusの場合は、UPSのボタンを押すだけで大丈夫です。UPSは宅内に設置しますので、外まで行かなくても大丈夫です。長時間の停電になりそうならプレミアムと同じ動作をすれば良いです。

価格面は大きく違いますが補助金を活用すると、遜色ないような価格帯になりますので、一度見積りを補助金がいくらもらえそうなのか計算してみましょう

【業界最大級】全国対応で優良業社のみで安心!

対応している電気自動車

ニチコンV2Hに対応している電気自動車ってどこがあるのか紹介していきます。

日産自動車株式会社

V2Hに対応した日産の電気自動車はこちらになります。

・リーフ ・e-NV200 ・ARIYA ・サクラ・クリッパーEV

三菱自動車工業株式会社

V2Hに対応した三菱の電気自動車はこちらになります。

・i-MiEV ・MINICAB-MiEV VAN ・エクリプスクロス(PHEV) ・アウトランダーPHEV ・MINICAB EV・eKクロスEV・MINICAB-MiEV TRUCK

トヨタ自動車株式会社

V2Hに対応したトヨタの電気自動車はこちらになります。

・プリウスPHV ・MIRAI・bZ4X・クラウンSPORT RS・アルファードPHEV・ヴェルファイアPHEV・クラウンセダンFCEV・LEXUS RZ450e・LEXUS RZ300e・LEXUS UX300e

本田技研工業株式会社

V2Hに対応したホンダの電気自動車はこちらになります。

・Honda e ・N-VAN e ・CR-V e:FCEV

マツダ株式会社

V2Hに対応したマツダの電気自動車はこちらになります。

・CX-60 PHEV・CX-80 PHEV・MX-30EV MODEL・MX-30 ROTARY-EV

株式会社SUBARU

V2Hに対応したスバルの電気自動車はこちらになります。

・SOLTERRA

BYD Auto Japan株式会社

V2Hに対応したBYD Auto Japanの電気自動車はこちらになります。

・ATTO 3 ・SEALION 7 ・SEALION 7 AWD・DOLPHIN・DOLPHIN Long Range

Hyundai

V2Hに対応したHyundaiの電気自動車はこちらになります。

・KONA ・INSTER・ELEC CITY TOWN

メルセデス・ベンツ

V2Hに対応したメルセデス・ベンツの電気自動車はこちらになります。

・EQS ・EQS SUV・EQE・EQE SUV・S 580 e・EQA・EQB・C 350 e・E 350 e・GLC350e

運転機能モード

EVステーションの運転モードって、どんなモードがあるのか解説していきます。

充電機能

充電機能は太陽光発電の電力または系統からの電力を車両に充電させる機能になります。

放電機能(PV 余剰充電機能 ON)

放電機能(PV 余剰充電機能 ON)は、車両に蓄えられた電力を取り出し、家庭に放電(給電)させる機能になります。太陽光発電(PV)がある場合、太陽光発電の余剰電力が発生したときに、売電せずに車両に充電するように自動的に切り替わります

放電機能(PV 余剰充電機能 OFF)

放電機能(PV 余剰充電機能 OFF)は、車両に蓄えられた電力を取り出し、家庭に放電(給電)させる機能になります。太陽光発電(PV)がある場合、太陽光発電の余剰電力が発生したときに、余剰電力を電力系統に売電します。

タイマー充電機能

タイマー充電機能は、タイマーを設定すると毎日設定した時間に充電の開始 / 停止を行っていきます。

タイマー放電機能

タイマー放電機能は、タイマーを設定すると毎日設定した時間に放電の開始 / 停止を行っていきます。

グリーンモード

グリーンモードは、タイマー設定の時間範囲内で、太陽光発電の余剰電力が大きいときに車両に充電を行います。車両の電池残量を減らしたくない時(放電(給電)しない)におすすめの機能です。

停電時自立運転機能

停電時自立運転機能は、停電時に車両に蓄えられた電力を取り出し、家庭に供給します。

【取扱説明書の内容が知りたい方は↓】

ニチコンV2Hのプレミアムモデルの取扱説明書

V2Hの施工方法

V2Hってどんな工事をしていくのか気になりますよね。ここでは施工方法の手順を載せておきます。一概にこの順番通りに工事をする内容ではないです。工事内容によって順番は異なりますので、参考程度にしてみてください。

V2Hの施工方法
  1. 基礎工事
  2. V2H本体の設置
  3. ブレーカーの取り付け
  4. 配線工事
  5. 停電用の分電盤
  6. 通信アダプタの設置(プレミアム、プレミアムPlusのみ)
  7. UPSの設置(プレミアムPlusのみ)
ニチコン施工事例(EVパワーステーションプレミアムモデル)

※基礎工事は簡易基礎ではなく、本基礎か耐震Aのエコベースが良いです。

ニチコンV2Hのプレミアムモデルの価格

ニチコンV2Hのプレミアムモデルの価格をお伝えしていきます。ニチコンV2Hのプレミアムモデルの価格は(Wi-Fi仕様)が898,000円で、(LAN仕様)が901,000円。また沖縄や離島向けは(Wi-Fi仕様)が908,000円で、(LAN仕様)が911,000円になります。

プレミアムモデルの商品価格
ラインナップ自立運転時出力充電ケーブルの長さ停電対応通常時の操作方法停電時の操作方法いたずら防止機能保証年数価格(税抜)

プレミアム:Wi-Fi仕様
6kVA未満7.5m全負荷本体スイッチホEV車と本体あり5年¥898,000

プレミアム:LAN仕様
6kVA未満7.5m
全負荷本体スイッチホEV車と本体あり5年¥901,000
プレミアム:Wi-Fi仕様
(沖縄・離島向け)
6kVA未満7.5m全負荷本体スイッチホEV車と本体あり1年¥908,000
プレミアム:LAN仕様
(沖縄・離島向け)
6kVA未満7.5m全負荷本体スイッチホEV車と本体あり1年¥911,000

ニチコンV2Hの工事費

ニチコンV2Hのプレミアムモデルの商品価格を説明してきました。次に工事費用になります。ニチコンV2Hのプレミアムモデルの工事費用は約25万円〜40万円が工事費用の相場でしょう。もちろん工事内容は各ご家庭によって変わりますので、詳細見積もりが知りたい方は、見積もりを取ることをおすすめします。

【業界最大級】全国対応で優良業社のみで安心!

ニチコンV2H(プレミアムモデル)を最安価格で設置する方法

ニチコンV2Hのプレミアムモデルを最安値で設置する方法は、相見積もりをとることです。相場や工事内容が明確化しているのであれば問題ないですが、各ご家庭によって工事内容が違ってきたり、工事業者によっても工事内容は違います。なので、相見積もりをとることによって、お客様目線で説明してくれる優良販売施工店を探すことが重要になります。

エコ×エネなら人気販売施工会社の見積もりが無料で取得できますので、良ければ活用してみて下さい

まとめ

今回は、ニチコンV2Hのプレミアムモデルについて解説してきました。ニチコンV2Hのプレミアムモデルは通信機能や離島によって種類が違い4種類あります。価格面を安くしたいとなればスタンダードで大丈夫ですが、充電速度や操作性、停電対応を充実したいとなればプレミアムモデルが良いでしょう。ニチコンV2Hのプレミアムモデルを最安値で設置する方法は、相見積もりをとることです。各ご家庭によって工事内容は違いますし、工事業者によっても提案内容が異なります

エコ×エネなら人気販売施工会社の見積もりが無料で取得できますので、良ければ活用してみて下さい

【業界最大級】全国対応で優良業社のみで安心!

監修

エコアドバイザー
『誠実さ・正直に・価値提供』という思いでみんエネ倶楽部を運営しています。営業経験やメーカーの情報、施工業者の情報など1次情報をはじめ、住宅用V2Hのお得な情報や正しい情報など、皆様のお役に立てるよう日々業務に取り組んでいます。住宅用V2Hのことでお困りごとがありましたら、お気軽にご相談ください。

【業界最大級】全国対応で優良業社のみで安心!

【V2Hの専門サイト】
メーカーや単機能、3連携などのご相談やお見積り依頼はV2Hの専門サイトまで!

V2Hのことはもちろん、住宅用太陽光発電住宅用蓄電池までお見積りが可能です。

少しでも安く導入したい、良い会社で設置をしてもらい。全国対応で優良業社のみで安心!

<対応エリア>

北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

-メーカー

【業界最大級】全国対応で優良業社のみで安心!
エコ×エネ公式V2H一括見積もりはコチラ
【業界最大級】全国対応で優良業社のみで安心!
エコ×エネ公式V2H一括見積もりはコチラ